|
|
●1本目/オアシス
天候 | 晴れ | 風向 | NW | |
波 | 2.0 m | |||
気温 | 29 ℃ | 水温 | 30.0 ℃ | |
EN | 9:02 | EX | 9:54 | |
MAX | 11.2 m | AVE | 9.4 m | |
透明度 | 25 m | 潮流 | 弱 | |
生物 | スカシテンジクダイ、エラブウミヘビ、グルクンの子供、セジロクマノミ&ミツボシクロスズメダイ、フタスジリュウキュウスズメダイ、コロダイ、クロヒラアジ、アオチビキ、リュウキュウタケ、ヤリカタギの幼魚、クロスジギンポ、 | |||
メモ | 今日は北寄りの風なので久々の下地島方面へ。船で走行中にふと見た透明度が良さそうだったので急遽予定変更、「オアシス」を潜ることに。 サンサンと降り注ぐ太陽光の元、どこまでも続く真っ白い砂地がとても綺麗でした。癒しの1本目。 |
天候 | 晴れ | 風向 | NW | |
波 | 2.0 m | |||
気温 | 30 ℃ | 水温 | 29.5 ℃ | |
EN | 10:45 | EX | 11:22 | |
MAX | 32.3 m | AVE | 12.7 m | |
透明度 | 35 m | 潮流 | 弱 | |
生物 | アオリイカ、ホソカマス、ゴマモンガラ、キンメモドキ、クロスジスカシテンジンダイ、ハタンポ、マダラタルミの幼魚、アカヒメジ、 | |||
メモ | 2本目の透明度良かった〜、35M!しばらくずっと透明度が落ち気味だったので余計に嬉しい♪ それとホール入り口付近にはキンメとスカシがいっぱい群れてて見応え充分。ライトを当てると群れがキラキラ反射しながら形を変えまるで一つの生物みたい。カメラを持ってくれば良かったと心底後悔しました。 エントリー直後には卵を守ってる荒ぶるゴマモンガラに追いかけられるというハプニングのおまけも。 |
天候 | 晴れ | 風向 | NW | |
波 | 2.0 m | |||
気温 | 31 ℃ | 水温 | 29.1 ℃ | |
EN | 12:50 | EX | 13:39 | |
MAX | 15.6 m | AVE | 10.3 m | |
透明度 | 25 m | 潮流 | 弱 | |
生物 | ハナミノカサゴ、ハタンポ、カノコイセエビ、アカマツカサ、アオリイカ、ゴマモンガラ、タカサゴ、 | |||
メモ | ここに入るのは久しぶり。綺麗に晴れてるのでトンネル内に降り注ぐ光がとても綺麗でした。まるで「エンジェルケーブ」のよう。← 言い過ぎ!? 明日も穏やかな海のようです。このまま平和が続けばいいんですが早くも次の台風の気配がちらほら? |