|
|
●1本目/八重干瀬 キジャカ アウトリーフ
天候 | 晴れ/曇り | 風向 | S→NE |
| ||||
波 | 1.0 m | |||||||
気温 | 27 ℃ | 水温 | 24.2 ℃ | |||||
EN | 11:02 | EX | 11:43 | |||||
MAX | 15.0 m | AVE | 11.1 m | |||||
透明度 | 20 m | 潮流 | 中 | |||||
生物 | アオウミガメ、ツチホゼリ、ミスジリュウキュウスズメダイ、貝の卵、デバスズメダイ、ヤッコエイ、カクレクマノミ、キンメモドキ、ウスモモテンジクダイ、 | |||||||
メモ | お次は八重干瀬の真ん中に位置する砂地ポイントへ。砂地に点在するテーブルサンゴや枝サンゴを巡ります。 この春生まれたテンジクダイの子供たちがたくさん増えてて賑やかになってます!天気や水温だけでなく海の中の生物たちにも季節の移り変わりを教えてもらってるようです。 |
天候 | 曇り/晴れ | 風向 | NE |
| ||||
波 | 2.5 m | |||||||
気温 | 27 ℃ | 水温 | 24.5 ℃ | |||||
EN | 13:13 | EX | 13:57 | |||||
MAX | 9.9 m | AVE | 8.2 m | |||||
透明度 | 15 m | 潮流 | 弱 | |||||
生物 | ハナミノカサゴ、ムチカラマツエビ、クロボウズ、カクレクマノミ、アカテンイロウミウシ、アカフチリュウグウウミウシ、ヒトスジギンポ、 | |||||||
メモ | こんなに青い八重干瀬の海(画像左上)が急に広がってきたどよどよの黒雲によって妖しい感じ(画像右上)に。突風が吹き白波も立ち始めたので3本目の八重干瀬は諦めました。島陰で波が静かな狩俣方面へと大移動です。 透明度はちょっと落ち気味でしたがおかげでのんびり潜れました。そして上がってくる頃には再び晴れの空に。なんやねん。 |