|
|
●1本目/つなみ石
天候 | 曇り | 風向 | NE | |||||
波 | 2.5 m | |||||||
気温 | 25 ℃ | 水温 | 25.0 ℃ | |||||
EN | 11:36 | EX | 12:26 | |||||
MAX | 28.0 m | AVE | 12.3 m | |||||
透明度 | 25 m | 潮流 | 弱 | |||||
生物 | ミズイリショウジョウガイ、アカマツカサ、ホシゾラワラエビ、カンザシヤドカリ、ハタタテハゼ、 | |||||||
メモ | どこのポイントも混んでるので比較的空いてるポイントをチョイスしました。 ここの縦穴を下から見上げた時の風景が好きです! 真っ暗な穴の中から立ち昇ってゆく銀色のエアーがなんとも言えない・・・。ただ水深が深いのであまり長居は出来ません。 |
天候 | 雨 | 風向 | NE | |||||
波 | 2.5 m | |||||||
気温 | 25 ℃ | 水温 | 25.1 ℃ | |||||
EN | 13:48 | EX | 14:42 | |||||
MAX | 17.7 m | AVE | 9.5 m | |||||
透明度 | 20 m | 潮流 | 弱 | |||||
生物 | オランウータンクラブ、キスジカンテンウミウシ、キカモヨウウミウシ、ソライロイボウミウシ、イソギンチャクモエビ、ヒトヅラハリセンボン、イガグリウミウシ、キイロウミウシ、オビテンスモドキのYg、アカオビツバメガイ、 | |||||||
メモ | 台風がちょくちょくやって来る夏場はあまりウミウシの姿が見られませんがこの時期になるといろいろ登場してくれます。 3本目はゲストと相談の結果、小物探しを楽しみました。各種ウミウシいっぱい! 狙ったピグミー系は見られませんでしたけど。 |