★ サンゴのお勉強!? ----- 2008/07/24(Thu)
|
期間限定で「サンゴの企画展示」をしている、「宮古島市 総合博物館」へ行ってきました。 |
 クリックすると別ウインドウで 画像を大きく見ることができます。 |
[詳 細] |
昨日新聞を見ていたら、8月31日まで「宮古の宝・サンゴ礁 〜サンゴって何?」という企画展を開催しているとのこと、面白そうなので行ってみました。
「宮古島市総合博物館」へ行くのは、10数年ぶりですねー。 入り口で300円を支払って中へ。。
お目当ての「サンゴ展」は、期待していた割には「ちっちゃ!」(驚) サンゴの白化とか、サンプルの展示とか、まあ夏休みの子供向け企画だったのかなー。 しょぼぼ〜ん。。 現在のオニヒトデの食害のエリア別の状況や何か目新しい情報を期待していたのですが・・。 でもまあ、こんなもんかなあー。
でもせっかく来たので、他の展示も見てみることに。 以前も来たことがありますが、あれから10数年経った今では、宮古島の歴史とか民俗、風土等、以前とはまた違った視点で楽しめました♪
「明和の大津波」、「プロビデンス号の遭難」、「人頭税の歴史」とか・・・。 なんだかんだで、2時間半くらいは楽しめました! 「サンゴ展」よりこっちの方が面白かった!
みなさんも宮古で時間が余ったら、ぜひどうぞ! なによりとっても涼しいし、静かで落ち着けますよ〜! |